-
【和紅茶発祥の地】宇目和紅茶(ティーバッグ3g×10)
¥620
この商品は、日本で初めて紅茶の工場が作られた場所「佐伯市宇目」で製造された和紅茶です。 宇目茶は山深い宇目の里で育った天然のお茶の木から出る香り豊かな釜炒り茶です。 手間のかかる釜炒り茶にこだわり続けた宇目茶は、その深い味わいと釜炒り茶ならではの 香ばしい香りが楽しめます。 【名称】紅茶 【原材料】発酵茶(大分県宇目産) 【内容量】ティーバッグ3g×10 【保存方法】高温多湿を避け、香り移りにご注意ください。 ※お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお召し上がりください。
-
【和紅茶発祥の地】宇目和紅茶(リーフ40g)
¥620
この商品は、日本で初めて紅茶の工場が作られた場所「佐伯市宇目」で製造された和紅茶です。 宇目茶は山深い宇目の里で育った天然のお茶の木から出る香り豊かな釜炒り茶です。 手間のかかる釜炒り茶にこだわり続けた宇目茶は、その深い味わいと釜炒り茶ならではの 香ばしい香りが楽しめます。 【名称】紅茶 【原材料】発酵茶(大分県宇目産) 【内容量】40g 【保存方法】高温多湿を避け、香り移りにご注意ください。 ※お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお召し上がりください。
-
大分和紅茶 RYUJU
¥620
大分県の南部に位置する佐伯市本匠で作られた和紅茶は豊かな香りと甘みが特徴です。 ミルクを入れても美味しく召し上がることができますので、その日の気分に合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。 またこの和紅茶が作られている地域には、標高664mの三国峠を水源とした透き通った川があり「本匠ブルー」と表現されるくらいきれいな川があります。その川を囲むように茶畑があり因尾茶が作られています。その因尾茶葉を発酵して作られた和紅茶をぜひご賞味ください。 【原材料名】茶 【原料原産地】大分県 【保存方法】直射日光や高温多湿を避け、涼しい所で保管してください。 【内容量】2.5g×10個 <飲み方> カップに沸かしたお湯(95℃以上)を注ぎ、ティーバックを入れます。 3分間抽出し、静かに引き上げて下さい。
朝晩は涼しくなり、秋の気配を感じている佐伯市では
ただいま伊勢エビ海道を絶賛開催中!!!
伊勢エビなどのおいしい海鮮なら佐伯市がおすすめ。お隣の宮崎県延岡市でも食べることができますので、ドライブがてらおいしい海鮮めぐりはいかがですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご注文いただきました商品は、準備ができしだい順次発送させていただいておりますが、集荷状況や天候等によりご希望の日にお届けできない場合がございます。予めご了承ください。
「佐伯の殿様 浦でもつ。浦の恵みは山でもつ。」
そんな言い伝えのある佐伯市では、豊かな自然が生み出す海産物、農産物をはじめ、食のまち佐伯といわれるほど、おいしい魅力のあふれる町です。
豊かな浦は豊かな山から生まれます。
豊かな浦でおいしい魚を、豊かな山でおいしい里のごちそうを。
城下堂ショップでは、そんな佐伯の商品をご自宅へお届けします!
笑顔あふれる時間を佐伯の海の幸・山の幸・里の幸でお楽しみください。
さいき本舗城下堂は、佐伯の観光とまちづくりを一体化し、ふるさとの町をより楽しく、より活発に、生き生きと輝く地域づくりのために、「まちづくり佐伯」と「佐伯市観光協会」が一緒になり、令和6年2月に誕生した「一般財団法人観光まちづくり佐伯」が運営するショップです。
佐伯の特産品が続々登場予定です!お楽しみに。

【店舗情報】
住 所 :大分県佐伯市城下西町1番2号
電話番号:0972-28-6464
FAX :0972-28-6465
メール :[email protected]
営業時間:9:00~17:00
定休日 :土曜・日曜・祝日
さいき本舗城下堂関連サイト









