-
【7/15までの在庫限り!】新茶(2g×17ヶ)
¥680
この季節でしか買えない令和7年度の香り高い新茶(2g×17ヶ)が6月末までの期間限定商品です。 新茶は可愛らしいピンク色の限定パッケージとなっております。 因尾茶は、大分県佐伯市の本匠の中でも奥深い「因尾」という地区で作られています。 お茶の葉は紫外線に弱いのですが、因尾の地域では九州一の清流である「番匠川」という川が流れていることで朝霧が発生し、その朝霧によって日光が直接茶葉に当たることを防いでくれるため、栽培に適した土地柄となっています。 そのため流通量が少なく、大分県外で見かけることは珍しい知る人ぞ知るお茶です。 また、お茶を高温の釜で炒ることで、香りが高く豊かにたちあがります。 深い香りと甘み、ほどよい渋みがあり、さっぱりとしたのど越しが特徴です。 ぜひ、令和7年度の新茶をご賞味ください。 ★因尾茶ティーバッグの美味しいお茶の飲み方★ マグカップ等にティーバッグを入れ、お好みの熱さのお湯を注ぎます。 少ししますと、葉が開きお茶が出ますので、お好みの濃さになったらティーバッグを引き上げて下さい。 急須の場合は、2~3ヶを入れお湯を注ぎ、お好みの濃さになったらティーバッグを取り出して下さい。 ※熱湯のお取り扱いには十分にご注意ください。 【名称】釜炒り茶 【原材料】緑茶 【原料原産地名】大分県産 【内容量】34g(2g×17ヶ) 【保存方法】高温、多湿を避け、移り香にご注意ください。 ※開封後は、お早めにお飲みください 【栄養成分表示】※茶葉2gあたり エネルギー:7kcal、たんぱく質:0.5g、脂質:0.1g、炭水化物:1.0g、食塩相当量:0g
-
お湯を注ぐだけの因尾茶リーフティカップ25個入り
¥4,200
因尾茶リーフティカップは、お湯を注ぐだけで楽しめる茶葉入りのカップです。茶葉は佐伯市本匠の山里で昔ながらの製法で作られる因尾茶を使用しており、渋みのおいしい飲み飽きない風味と香りを楽しむことができます。 お湯を注ぐだけで本格的な味わいを楽しめるので、忙しい毎日の中でも手軽にお茶をいただくことができます。 地元の生産農家も減少しつつある中、伝統を守ろうとがんばっている因尾茶です。 因尾茶リーフティカップは、お湯を注ぐだけなので、会議やオフィスでも大活躍! 飲み終わった後は捨てるだけなので、急須や湯呑の準備もいらず手軽です。 高齢の方や育児中のあわただしい毎日にも。 お湯をつぎ足せば、2~3杯ほど楽しむことができます。 おいしいお茶をお手軽にお楽しみください。 【名称】釜炒り茶 【原材料】緑茶 【原料原産地名】大分県 佐伯市 因尾地区 【内容量】茶葉2g入×25個(蓋つき) 【保存方法】高温多湿を避け移り香にご注意ください。 【加工者】有限会社きらり 【栄養成分表示】(2gあたり) エネルギー 6.62 kcal 、たんぱく質 0.49 g 、脂質 0.09 g、炭水化物 0.95 g、食塩相当量 0 g
-
佐伯のお茶菓子セット
¥2,800
・しょうがせんべい 140g ・たまごせんべい 140g ・あめ 200g ・因尾茶ティーバッグ 22個入り 昭和23年創業の大分県佐伯市の老舗「菊水製菓」手作りの素朴で懐かしいおせんべいとあめです。どこかホッする優しい味わいです。 おやつやお茶うけ、子どもからご年配の方など幅広い年代に喜ばれる商品です。 ★しょうがせんべい★ しょうがせんべいと聞くと、生姜の辛味で少しピリッとするイメージがしますが、菊水製菓のしょうがせんべいは甘さとのバランスが絶妙でやさしい味わい。 【名称】焼菓子 【原材料名】小麦粉(国内製造)、砂糖、鶏卵、生姜/膨張剤(一部に小麦・卵を含む) 【内容量】140g 【保存方法】直射日光、高温多湿はお避け下さい。 【栄養成分表示】100gあたり エネルギー:394 kcal、たんぱく質:5.9g、脂質:1.4g、炭水化物:89.4g、食塩相当量:0.1g ★たまごせんべい★ たまごせんべいは、ふんわり香るたまごの風味がやさしい一枚。 地たまごを使用しており、ほんのり甘く、軽い食感で何度も何枚でも食べたくなる人気商品です。 【名称】焼き菓子 【原材料名】小麦粉(国内製造)、砂糖、鶏卵、食塩 /膨張剤(一部に小麦・卵を含む) 【内容量】140g 【保存方法】直射日光、高温多湿はお避け下さい。 【栄養成分表示】100g当り エネルギー:398 kcal、たんぱく質:7.5g、脂質:2.1g、炭水化物:87.2g、食塩相当量:0.5g ★あまざけあめ★ 【原材料名】砂糖(国内製造)、水飴、甘酒 【内容量】200g 【栄養成分表示】100gあたり エネルギー:392 kcal、たんぱく質:0.6g、脂質:0g、炭水化物:97.3 g、食塩相当量:0.01g ★因尾茶ティーバッグ★ 因尾茶は、大分県佐伯市の本匠の中でも奥深い「因尾」という地区で作られています。 お茶の葉は紫外線に弱いのですが、因尾の地域では九州一の清流である「番匠川」という川が流れていることで朝霧が発生し、その朝霧によって日光が直接茶葉に当たることを防いでくれるため、栽培に適した土地柄となっています。 そのため流通量が少なく、大分県外で見かけることは珍しい知る人ぞ知るお茶です。 また、お茶を高温の釜で炒ることで、香りが高く豊かにたちあがります。 深い香りと甘み、ほどよい渋みがあり、さっぱりとしたのど越しが特徴です。 ぜひ一度ご賞味ください。 ☆美味しい飲み方☆ 熱湯のお取り扱いにはご注意ください。 ①湯のみにティーパッグを入れ、お好みの熱さのお湯を注ぐ。 ②少しすると葉が開きお茶が出てくるので、お好みの濃さになったらティーパッグを引き上げる。 ※急須の場合は、2~3ヶを入れお湯に注ぎ、お好みの濃さになったらティーパッグを取り出して下さい。 【名称】釜炒り茶 【原材料】緑茶 【原料原産地名】大分県産 【内容量】44g(2g×22ヶ) 【保存方法】高温、多湿を避け、移り香にご注意ください。 ※開封後は、お早めにお飲みください 【栄養成分表示】※茶葉2gあたり エネルギー:6.62kcal、たんぱく質:0.49g、脂質:0.09g、炭水化物:0.95g、食塩相当量:0g
-
因尾茶(ティーパック3p)×3袋
¥900
因尾茶は、大分県佐伯市の本匠の中でも奥深い「因尾」という地区で作られています。 お茶の葉は紫外線に弱いのですが、因尾の地域では九州一の清流である「番匠川」という川が流れていることで朝霧が発生し、その朝霧によって日光が直接茶葉に当たることを防いでくれるため、栽培に適した土地柄となっています。 そのため流通量が少なく、大分県外で見かけることは珍しい知る人ぞ知るお茶です。 また、お茶を高温の釜で炒ることで、香りが高く豊かにたちあがります。 深い香りと甘み、ほどよい渋みがあり、さっぱりとしたのど越しが特徴です。 ぜひ一度ご賞味ください。 ☆美味しい飲み方☆ 熱湯のお取り扱いにはご注意ください。 ①湯のみにティーパッグを入れ、お好みの熱さのお湯を注ぐ。 ②少しすると葉が開きお茶が出てくるので、お好みの濃さになったらティーパッグを引き上げる。 ※急須の場合は、2~3ヶを入れお湯に注ぎ、お好みの濃さになったらティーパッグを取り出して下さい。 【名称】釜炒り茶 【原材料】緑茶 【原料原産地名】大分県 佐伯市 因尾地区 【内容量】2g×3パッグ 【保存方法】高温多湿を避け移り香にご注意ください。 【栄養成分表示】(2gあたり) エネルギー 6.62 kcal 、たんぱく質 0.49 g 、脂質 0.09 g、炭水化物 0.95 g、食塩相当量 0 g
-
藍のお茶(3パック)3個セット
¥1,200
自家製酵素たい肥の土で育てた藍 藍のお茶 海と山の幸に恵まれた大分県佐伯市で、自家製酵素たい肥の土で育てた藍の葉と茎を半分ずつ配合したお茶です。 乾燥した藍を鉄の釜で手焙煎することで甘みが増し、優しい味わいになっています。 香ばしくほのかな甘みのあるお茶は日々のお食事にもゆったりティータイムにもおすすめです。ノンカフェインですので健康茶としてご家族皆様でお楽しみいただけます。 有機栽培で育てた藍を使用し、お茶の製造工程でも保存料や着色料を使わずに作り上げました。香り高く、深い味わいがあり藍の持つパワーを感じることができます。 藍色は大自然とともに生きる力が穏やかな気持ちをもたらすため、優しい水色から深い青まで様々な色味を持っています。 ティーパックなのでお手軽に藍のお茶が楽しめます。 この藍のお茶を飲んで、あなたの毎日が、美しく、優しい藍色で染まりますように。 (※お茶の色は緑です) ご自宅用だけではなく贈り物にもおススメです♩ 【飲み方】ティーパックを入れたカップに熱湯を200㏄注ぎ、3分ほどでお飲みいただけます。 【内容量】3g( 1g×3個 ) 【原材料】藍(大分県佐伯市産) 【保存方法】直射日光・高温多湿を避けてください。 開封後は早めにお召し上がりください。
佐伯の新緑の季節は・・・「岩ガキ」で決まり!!
5月から8月まで、佐伯市からお隣の宮崎県延岡市、日向市、門川町まで、ぷりっぷりのとても美味しい岩ガキが楽しめます。
大きな岩ガキのあふれるおいしさをぜひご賞味ください!
毎年大盛況の「日豊本線 岩ガキまつり」開催中です。
牡蠣好きさんは佐伯市に集合です♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご注文いただきました商品は、準備ができしだい順次発送させていただいておりますが、集荷状況や天候等によりご希望の日にお届けできない場合がございます。予めご了承ください。
「佐伯の殿様 浦でもつ。浦の恵みは山でもつ。」
そんな言い伝えのある佐伯市では、豊かな自然が生み出す海産物、農産物をはじめ、食のまち佐伯といわれるほど、おいしい魅力のあふれる町です。
豊かな浦は豊かな山から生まれます。
豊かな浦でおいしい魚を、豊かな山でおいしい里のごちそうを。
城下堂ショップでは、そんな佐伯の商品をご自宅へお届けします!
笑顔あふれる時間を佐伯の海の幸・山の幸・里の幸でお楽しみください。
さいき本舗城下堂は、佐伯の観光とまちづくりを一体化し、ふるさとの町をより楽しく、より活発に、生き生きと輝く地域づくりのために、「まちづくり佐伯」と「佐伯市観光協会」が一緒になり、令和6年2月に誕生した「一般財団法人観光まちづくり佐伯」が運営するショップです。
佐伯の特産品が続々登場予定です!お楽しみに。

【店舗情報】
住 所 :大分県佐伯市城下西町1番2号
電話番号:0972-28-6464
FAX :0972-28-6465
メール :[email protected]
営業時間:9:00~17:00
定休日 :土曜・日曜・祝日
さいき本舗城下堂関連サイト